淳風会メンタルサポートセンター カウンセリングサービス利用規約

この利用規約(以下「本規約」)は、淳風会メンタルサポートセンターが提供するカウンセリングサービス(以下「本サービス」)の利用条件等を定めるものです。本サービスをご利用の際には、本規約への同意が必要となります。なお、本規約につきましては予告なく変更することがありますので、あらかじめご了承ください。

第1条 本サービスをご利用いただくにあたって

病名の診断や治療方法の提示、現在受けている医療の是非の判断等、医療行為の目的で本サービスを利用することはできません。

現在、医師等の専門家に心理指導を受けている方は、本サービス利用について事前に許可を受けてください。

第2条 オンラインカウンセリングについて

①実施環境

オンラインカウンセリングのご利用に当たっては、インターネットに接続する必要がありますが、相談者様ご自身の費用と責任において、本サービスを利用するために必要となる回線・機器・ソフトウェアその他一切の手段のご用意をお願いします。

《必要となる設備等》

安全で安定的な通信ができるインターネット環境をご準備ください。個人情報保護の観点から、フリーWi-Fiの利用は禁止させていただきます。

ビデオ通話に必要な機器(パソコン、マイク、カメラ等)をご準備ください。

本サービスは、Zoom Video Communications, Inc.が提供するZoomサービスを利用して提供されます。相談者は、本サービスの利用前までにZoomをインストールし、利用方法の確認を行ってください。なお、Zoomのインストール、設定、利用等については、相談者様ご自身の責任と費用において行ってください。

静かでカウンセリングの会話が第三者に聞かれることのない部屋や場所をご用意ください。飲食店や公共の場等でのご利用はご遠慮ください。

②オンラインカウンセリングの進行について

カウンセリング中は、お互いの姿が認識できるよう、カメラをオンにして、またカメラの視界に入っていただくよう、お願いします。

カウンセリング中に通信が途絶えた際には、電話等で状況を確認させていただきます。

カウンセリングは予約制のため、何らかの理由で開始が遅れた場合でも、時間の延長はできません。また、開始が大幅に遅れた場合は、日程を変更させていただくことがあります。

第3条 カウンセリングの中止について

担当カウンセラーがカウンセリング中に下記のいずれかに該当すると判断した場合、カウンセリングを中止することがあります。

  • 自殺企図、希死念慮があるなど、相談者の生命に関わる事由があると判断した場合
  • 自傷、他害のおそれがあると判断した場合
  • 第2条①の実施環境が整っていない、相談者の健康状態等の理由により、担当カウンセラーとの意思疎通に困難があり、適切なカウンセリングが提供できないと判断した場合
  • カウンセラーに対し、中傷、脅迫、いやがらせ等の行為を行った場合
  • 相談者の迷惑行為等によりカウンセリングが十分に遂行できない場合
  • その他カウンセリングを提供するのが適切でないと判断した場合

第4条 予約キャンセルの取り扱いについて

事前の連絡がない場合、予約していたカウンセリングは成立しなかったものとしてキャンセル扱いとなり、その回数は年間利用回数にカウントされます。

年間利用回数の上限に達している状態で、事前の連絡がなくカウンセリングがキャンセルされた場合、事業場との契約内容に従い、カウンセリング料金を請求させていただきます。

第5条 本サービスにおける禁止事項

本サービスにおいては、以下の行為は禁止いたします。

  • 当財団または第三者に損害を与える行為、または損害を与える恐れのある行為
  • 当財団または第三者の財産、名誉、プライバシー等を侵害する行為、または侵害する恐れのある行為
  • 他人のメールアドレスを登録するなど、虚偽の申告、届出を行う行為
  • コンピュータウィルス等有害なプログラムを使用または提供する行為
  • 迷惑メールやメールマガジン等を一方的に送付する行為
  • 法令に違反する行為、またはその恐れがある行為
  • オンラインカウンセリングの録音、録画、改ざん、ならびに転載等の行為
  • その他、当財団が不適切と判断する行為

第6条 個人情報保護(プライバシーポリシー)

本サービスを利用するにあたってご提供いただいた個人情報は、相談対応に利用し、本人の同意を得ずに他の目的で利用することはいたしません。

提供いただいた個人情報は、本人の同意なしに第三者に提供いたしません。ただし、禁止行為に関する相談等の場合は、警察へ情報の提供をするなどの対応をします。また、自殺、自傷、他傷(他害)、虐待、DV等の記載があり、相談者や第三者の身体や命に危険があると判断した場合は、警察、児童相談所などの関係機関に連絡する場合があります。

ご提供いただいた情報は、個人や会社を特定できない形で、事業場に対する利用傾向の報告や、職場のメンタルヘルスを科学的根拠に基づいたものにするための研究、または学会での研究発表等に利用する場合があります。

その他の個人情報保護の取り組みに関しては、別途定める「一般財団法人淳風会 個人情報保護方針」に則り取り扱われます。

第7条 緊急対応について

緊急対応が必要と判断された場合には、ご所属事業場の担当者様や警察等に連絡し、対応を依頼する場合があります。