生活習慣病の予防・改善特定保健指導

平成20年4月から生活習慣病の予防と改善を目的とした
特定健康診査・特定保健指導がはじまりました。

特定保健指導は、特定健康診査の結果から、生活習慣病の発生リスクが高く、
生活習慣の改善による生活習慣病の予防効果がより多く期待できる方に対して、
生活習慣を見直すためのサポートをするためのものです。

対象 40歳〜74歳の方で、対象条件に当てはまる方

特定保健指導の対象条件

特定保健指導の対象条件

※65歳以上の方は、積極的支援となった場合も、動機付け支援となります。
※糖尿病や高血圧症、脂質異常症の治療で薬を服用している人は特定保健指導の対象にはなりません。

支援内容について

動機付け支援

原則1回、1人20分以上の個別面談を実施し、ライフスタイルに合った目標を設定し、行動できるように支援します。

1.初回面談

約20 分の個別面談を実施し、健診結果の確認や改善計画の作成を実施します。
健診当日の実施に対応しております。

2. 最終支援

電話もしくはメールにて、身体状況や生活習慣に変化が見られたか確認させていただきます。

積極的支援

健診判定の改善に向け、保健師や管理栄養士などの専門家が3ヶ月以上継続して、個別面接・電話・Eメールなどで継続的な支援をします。

3ヶ月コースの例

横にスクロールできます。

健診当日 区分 支援形態 ポイント 内容
初回 支援①
面接
個別支援 20p 健診結果確認、改善計画作成等
0.5ヶ月 支援②
通信
電話 30p 実践的な指導
1ヶ月 支援③
通信
メール 30p 実践的な指導
2ヶ月 支援④
通信
メール 30p 実践的な指導
3ヶ月目 支援⑤
面接
個別支援 70p 身体状況や生活習慣に変化がみられたか確認
今後の改善に向けての指導

淳風会の特定保健指導の特徴

健診当日の特定保健指導に対応

別日に改めて淳風会にお越しいただく必要がありません。健診と同時実施でご受診ください。

充実のサポート体制

スタッフは、保健師・管理栄養士・健康運動指導士など専門家を揃えて、皆様をサポートします。

スタッフ取得資格

日本人間ドック学会認定健診情報管理指導士
健康運動指導士
THP産業保健指導者
THP心理相談員

訪問型・遠隔面談にも対応

ご都合が合わない場合は訪問型や遠隔支援など様々な方法で柔軟に対応いたします。

経年での評価で健康に

毎年淳風会をご利用の方は、データ保存により経年で評価しながら、健康づくりを進めることができます。