2025年3月28日(金)山陽新聞さん太ホールにて、市民公開講座(座長:淳風会 医療診療セクター長 春間 賢)を開催いたしました。
当日は242名と多くの方々にご来場いただきました。ご参加いただいた皆様、ありがとうございます。
今回は【膵臓(すいぞう)について学びましょう】をテーマに
第1部 春間より膵臓の基礎知識についてのご紹介
第2部 淳風会 管理栄養士 三苫より 糖尿病予防のコツについてご紹介
第3部 岡山大学病院 光学医療診療部 松本 和幸 先生より「膵臓がん 早期発見のために知っておくべきコト」をご講演いただきました。
膵臓がんは近年増加傾向にあり、いまだ生命予後が不良な病気の1つです。ひと昔前は「不治の病」とされておりましたが、現在はそうではありません。早期にがんを発見できた場合、抗がん剤と手術を組み合わせることで、がんを克服し、長期に生存できるようになりました。また、どのような方に膵臓がんが発症しやすいか、どのような検査が早期発見に有用かという事も少しずつ分かってきました。
本講座では、膵臓がんの早期発見のために、市民の皆様が知っておくべき情報を中心にお話しいただき、実際の標準的な治療方法についてもわかりやすく説明していただきました。
今後も淳風会は、地域の皆様に医療情報をお届けし、健康維持・増進にお役立ていただくため、市民公開講座を定期開催してまいります。
次回の講演については、詳細が決まり次第、ホームページ等でお知らせさせていただきます。