未分類」カテゴリーアーカイブ

日本医師会の産業医研修Web研修会で講師を務めました

 (公社)日本医師会副会長の茂松茂人先生からお声をかけていただき、日本医師会が主催する令和6年度第3回産業医Web研修会で2024年12月19日に講師をさせていただきました。内容はストレスチェック制度に関するものでした。日本医師会認定産業医制度でWeb研修会がはじまっていることは聞き及んでおりましたが、講師を務めるのは初めてで、画面の向こうで全国の産業医が聴講していると思うと少々緊張しました。
 日本医師会会長の松本吉郎先生とは、日本産業衛生学会の理事長をしていた時に知り合い、「行動する産業医」の育成を目指して先生が設立された全国医師会産業医部会連絡協議会の立ち上げなどに協力させていただきました。最近では第34回日本産業衛生学会全国協議会(木更津市)で、松本先生の教育講演の座長をいたしました。松本先生は皮膚科を専門とされる医師ですが、嘱託産業医としても熱心に活動されており、お目にかかる度ご自身の体験から産業医の楽しさと、医師としての倫理観の重要性について教えていただいています。
 弊会でも、約750の顧客事業所を対象に産業医訪問事業(産業医派遣)を行っております。デジタルツールの活用、勉強会、検討会などを通じて、産業医活動の質向上に日頃から務めておりますが、松本先生が目指されるような倫理観に基づき行動する産業医の育成に一層努めて行きたいと思います。

一般財団法人淳風会
代表理事 理事長 川上 憲人


写真1 日本医師会令和6年度第3回産業医Web研修会(2024年12月19日)の講義の様子


写真2 日本医師会松本吉郎会長と第34回日本産業衛生学会全国協議会(木更津市)にて(2024年10月4日)

健診結果が皆様のお手元に届くまで~結果作成編~

12月20日(金)

淳風会には、岡山市の健康管理センター・倉敷市の健康管理センター倉敷へ受診者様が来所いただき行う施設健診と、健診車で事業所等へ出向き行う巡回健診の2種類があります。
今回は施設健診の結果票が出来上がるまでをご紹介します!

健診終了後、健診システムへ順次検査結果が反映されていきます。結果が揃い次第、システムによって判定付けを行い不備がないかを確認後、結果票をデータ化し、パソコン内の決められたフォルダに保存します。専用のツールを使用して数種類ある結果票を受診者様毎に印刷し、封入封緘機によって封筒へ封入しています。封入封緘機を使用することで手作業を減らし、誤封入防止に努めています。

淳風会における施設の年間受診件数は約12万件です。(2023年度)この膨大な件数を決して多くはないスタッフで対応しています。それを可能にしているのが専用のツールと封入封緘機です。

ご受診者様に少しでも早く正しい健診結果をお届け出来るよう、今後もスタッフ一同尽力して参ります!

今回の記事が「参考になった」「タメになった」という方は、ブログ文末の「いいね!」を押していただけると嬉しいです。


写真1封入封函機

アナフィラキシーについての勉強会を開催しました!

12月5月(木)

今年の秋は気温が高く秋らしさをあまり感じないまま師走となりました。
先月ロングライフホスピタルでは、光宗翔先生から看護師を対象にアナフィラキシーについての勉強会を開催していただきました。アナフィラキシーの病態・診断・初期対応についてご講演いただき、アナフィラキシーに遭遇した場合の対応について改めて理解を深めることができました。また勉強会後には各部署救急カートの薬品と物品を再確認するとともに、実際の対応手順について看護師間で話し合いスキルアップに繋げることができました。
現在ロングライフホスピタルの外来にも多くの患者さんがコロナ、インフルエンザ、帯状疱疹、HPVワクチンなど様々なワクチンの接種に来られています。今一度ワクチン接種後の副反応出現の可能性についても常に念頭に置き観察するよう心がけていこうと思っています。

岡山県は11月21日インフルエンザ注意報を発令しました。当院ではまだ流行の実感はありませんが、これから注意が必要です。マスクの着用など基本的な感染対策と免疫力UPのために日頃からバランスの良い食事・適度な運動・良質な睡眠を心がけましょう!

今回の記事が「参考になった」「タメになった」という方は、ブログ文末の「いいね!」を押していただけると嬉しいです。

第83回全国産業安全衛生大会(広島)に参加しました

 中央労働災害防止協会が主催し、厚生労働省などが後援する「全国産業安全衛生大会」は例年1万人以上の参加者がある労働安全衛生に関する一大イベントです。第83回が、2024年11月13から15日まで広島で開催されました。元陸上選手の為末 大氏の特別講演もあり、今年も多くの参加者がありました。
 今回は、鼎談「心理的安全性の高い職場とは?」に招かれ、川上が登壇し心理的安全性について理論や研究を解説するとともに、座長として、(株)カインズ植木様、(株)浅野製版所 新佐様からの企業事例の発表を進行し、演者およびフロア参加者と質疑応答を行いました。会場は1000人の参加者で満員になり、熱心な意見交換ができ、大変学びの深いプログラムとなりました。また弊会健康管理センター産業衛生本部の稲岡美穂理事が、弊会が事務局となっている「岡山健康経営®を考える会」の活動を紹介しました。
 ちなみに「心理的安全性」とは、職場で怒られたり、気まずい思いになったりせずに、質問したり意見をのべたりできる雰囲気のことです。心理的安全性が高いと従業員が成長し生産的な職場になると言われています。弊会でも心理的安全性を高め、職員がいきいきとし、よりよいサービスをお客様に届けられるように努めたいと思います。

一般財団法人 淳風会
代表理事 理事長 川上 憲人

注:「健康経営」はNPO法人健康経営研究会の登録商標です。


写真1 鼎談「心理的安全性の高い職場とは?」に登壇した(株)カインズ植木本部長、(株)浅野製版所 新佐部長とともに


写真2 一般財団法人 淳風会 稲岡 美穂理事による講演の様子

新型コロナワクチンの接種が始まっています

11月18日(月)

10月より65歳以上の高齢者などを対象に、新型コロナワクチンの定期接種が始まっています。
全額公費での接種は令和6年3月で終了しており、インフルエンザワクチンと同様に原則自己負担で接種となっています。
淳風会倉敷クリニックでは、以下の費用で受けていただくことができます。
 ・満65歳以上の方でお住まいが倉敷市内の方:2,500円
 ・満65歳以上の方でお住まいが岡山県内の方:各市町村の料金
 ・一般の方(補助なしでの接種)      :15,500円
新型コロナワクチンは有効性や安全性が確認された上で薬事承認されており、さらに国内外で実施された研究において、新型コロナ感染症による入院等の重症化を予防する効果が報告されています。当院ではファイザー製のワクチンを使用しています。
またインフルエンザの予防接種も行っており、コロナワクチンとの同時接種も可能です。
期間は令和7年1月末までとなっております。
事前予約制です。ご希望の方は24時間お申込み可能なWeb予約か、淳風会倉敷クリニックまでお電話にてお申し込みをお願いいたします。

今回の記事が「参考になった」「タメになった」という方は、ブログ文末の「いいね!」を押していただけると嬉しいです。

集団健診部 秋の訪れ~金木犀~

11月9月(土)

今年も集団健診部では、金木犀が開花しました。
集団健診部の入口に咲いており、通勤する際に甘く豊かな香りを感じることができます。今年は残暑の影響もあり、10月中旬~下旬と開花が例年より遅れました。また、開花後の雨の影響により、金木犀の香りを楽しめる期間が短かったように感じます。

この金木犀は約20年前に淳風会の職員によって植栽されました。
「隣接する小学校の児童に、金木犀が咲く淳風会の前を通ることで秋の訪れを感じてもらえたら」という思いから植栽に至ったそうです。
今では毎年、小学生のみならず職員・地域の方も甘く豊かな香りで秋を感じることができています。皆さんはどのようなことで秋の訪れを感じましたか?

今回の記事が「参考になった」「タメになった」という方は、ブログ文末の「いいね!」を押していただけると嬉しいです。

「ストレスチェック制度等のメンタルヘルス対策に関する検討会」の中間とりまとめが公表されました

 精神障害等による労働災害認定の件数は増加の一途であり、働く人のメンタルヘルス対策は産業保健の大きな課題となっています。2024年3月から厚生労働省では「ストレスチェック制度等のメンタルヘルス対策に関する検討会」を設置して、ストレスチェック制度およびその他の施策によるメンタルヘルス対策の強化のあり方を検討してきました。微力ながら私が座長を拝命しております。
 2024年11月1日で、この検討会から「中間とりまとめ」が出されました。「中間とりまとめ」では、ストレスチェック制度がストレスへの気づきや軽減に役立っていることを踏まえた上で、これまで努力義務であった従業員50人未満規模の小規模事業場にも、この制度を義務化することが適当であると結論しました。今後、労働政策審議会での審議を経て厚生労働大臣に諮問され、法律改正に向けて準備が進む予定です。
 小規模事業場でのストレスチェック制度の実施では、私ども労働衛生機関の役割が大いに期待されているところです。弊会ではすでに小規模事業場向けのストレスチェック制度の実施支援サービス(実施者代行サービスを含む)を行っています。今後、小規模事業場で円滑にストレスチェック制度が実施できる仕組みを考案し、顧客企業にご提案してまいります。

一般財団法人 淳風会
代表理事 理事長 川上 憲人

峰山幸子メンタルサポートセンター長が岡山ロータリークラブで優良従業員表彰を受けました

 岡山の経営者の皆様との親交をはかるために、理事長として岡山ロータリークラブに所属し活動をしています。2024年10月30日(水)に開催された岡山ロータリークラブ例会において、弊会の峰山幸子メンタルサポートセンター長が優良従業員表彰を受け、岩藤会長から表彰状と副賞を授与されました。
 弊会の「メンタルサポートセンター」は、企業で働く人のメンタルヘルスを守るための社外サービス機関(EAP)として2004年に設置され、これまで多数の企業に対して、メンタルヘルスの体制づくり、相談、復職支援、教育研修、ストレスチェックなどを提供する事業を行ってきました。峰山氏は、臨床心理士であり、岡山大学大学院医歯薬学総合研究科で医学博士の学位も取得しています。峰山氏は、この大学院生時代にセンターの立ち上げに関わり、その後弊会に入職してセンターの活動をリードしてくれています。センターが20周年を迎える今年、峰山氏が岡山ロータリークラブの優良従業員表彰を受けたことをうれしく思い、報告させていただきます。

一般財団法人 淳風会
代表理事 理事長 川上 憲人


(峰山センター長および岩藤会長から写真掲載許可済)

新人スタッフへ情報機器作業健診のレクチャーを行いました

11月1月(金)

 淳風会健康管理センターでは、情報機器作業(VDT作業)に対する特殊健康診断(以下、情報機器作業健診)も実施しています。今回、情報機器作業健診における近点距離測定や屈折度測定等が行えるよう、新人スタッフへレクチャーがありました。

 情報機器作業健診とは、長時間のパソコンやタブレット、スマートフォン等を用いた作業によって引き起こされる目の疲れや視力低下、肩こり、腰痛といった健康障害を早期に発見し、適切な対策を講じるための健診です。職場におけるIT化はますます進行しており、パソコン等の画面を長時間使用することは避けられませんが、それに伴う健康リスクも増加しています。

 淳風会の職員の健診でも、希望者へ情報機器作業健診を実施しています。健診を通して、情報機器作業に従事する職員の健康状態を把握し、心身の負担を軽減させ支障なく作業が行えるように支援しています。そしてそれは、業務のパフォーマンス向上や仕事の質の維持にも繋がっています。

 皆様の会社でも、厚生労働省の「情報機器作業における労働衛生管理のためのガイドライン」を基に、情報機器作業に従事する人の健康管理を行い、情報機器作業健診の実施を検討していただければと思います。

 新人スタッフの皆さんには、正しい測定手技をマスターしていただき、受診者様の健康度向上へ貢献してもらいたいと思います!

 今回の記事が「参考になった」「タメになった」という方は、ブログ文末の「いいね!」を押していただけると嬉しいです。

「食欲の秋」になりました!

すでにご存じの通り、淳風会では、10月より会社で注文できるお弁当が実質無償化となりました!
朝8時30分までに、タブレットで登録するだけで注文が完了するので、お弁当を作る時間や、買いに出かける時間を省くことができ、非常にありがたいです。
集団健診部では、巡回バスで健診に出ているスタッフも多いですが、訪問場所によっては、昼食時は帰社して、社内で昼食を摂る場合もあります。お弁当メニューは日替わりとなっており、月に2回程度はスペシャルメニューや、ミニおやつが付くなど、日々の業務を行う中で、職員の楽しみの一つにもなっています。

「食欲の秋」と言われるように、今の季節は日照時間が短くなること、寒い冬を乗り越える栄養分を蓄えるために、食欲が増加するという説もあります。
コンビニやスーパーで、ついお菓子に手が伸びる…!
ハイカロリーな丼物や、ラーメンをガッツリ…!という事が増えないように、お弁当を利用してしっかり食べてしっかり活動しましょう!!

無償化を一つのきっかけに注文される職員も増加しているようです。物価高の今だからこそ、職員には嬉しいですね~!!