月別アーカイブ: 2025年3月

メンタルサポートセンターのご紹介

3月12日(水)

 淳風会メンタルサポートセンターは、2004年6月に開設され、昨年20周年を迎えました。事業場のニーズに応じて、メンタル不調者への対応や予防に関わるサービスから、健康経営を目指した個人と組織のいきいきを高めるポジティブメンタルヘルスに関わるサービスまで、幅広く提供しています。
 中心的なサービスのひとつに、ご契約先の従業員の方へのカウンセリングがあります。カウンセリングでは、臨床心理士や公認心理師などの『こころの専門家』が、心理学の知識や諸技法を生かして専門的な援助を行います。必要に応じて適切な専門機関をご紹介したり、職場と連携することで、相談者の悩みや不調の早期改善をサポートしています。
 これまでメンタルサポートセンターでは、対面やEメールでカウンセリングの対応を行ってきましたが、コロナ禍以降の社会的なニーズの高まりを受けて、今後はオンラインツールを使用したカウンセリングサービスを提供する予定としています。オンラインでも安心して相談していただけるよう、相談のシステム構築やスタッフのスキルアップに取り組んでいます。
 日本では、まだまだハードルが高いと感じられがちなカウンセリングですが、話をすることで自分の状況が整理でき、心が少し軽くなるかもしれません。『ちょっと話を聴いてもらいたい』と思ったときの選択肢に、ぜひカウンセリングを加えていただければと思います。

 今回の記事が「参考になった」「タメになった」という方は、ブログ文末の「いいね!」を押していただけると嬉しいです。

瀬戸内倉敷ツーデーマーチに参加しました!

瀬戸内倉敷ツーデーマーチに参加しました!

3月9日(日)快晴、瀬戸内ツーデーマーチに13名の職員が参加しました。
朝は0度近くの気温で寒く、ダウンジャケットや重ね着で着込んでいたものの、日中は13度まであがり、歩くと汗ばむ陽気でした。
淳風会として参加をするのは3回目です。
参加者が付けるゼッケンには、居住地や参加コース、参加回数を記入できるようになっていて、「ツーデーマーチだから、2日間参加をすることが醍醐味」と、毎年参加をされている県外の高齢男性よりお話を伺い、周りの参加者との会話のきっかけにもなりました。県内外、老若男女、またペットの参加もあり、今年は2日間で7,484名の参加者と、盛大なイベントでした。
倉敷川沿いの河津桜、昨年一昨年は満開でしたが今年はあいにくの蕾。ですが、その蕾はパンパンに膨らんでいて、開花目前です。春の訪れもあと一歩、そんな季節の変化を感じるひと時となりました。
全員10km完歩しました!日頃の運動不足解消、リフレッシュになりました!来年も多くの職員と参加したいと思います。

第5回保健事業報告懇談会を開催しました

 2月20日(木)に、弊会の第5回保健事業報告懇談会をホテルグランヴィア岡山で開催しました。コロナ禍後の再開2回目となった今回は、企業等174団体から合計287名の方にご出席いただき、大変な盛会となりました。深く御礼申し上げます。
 代表理事 理事長の川上からは、行政等の最新の動向および本年12月の新拠点「大安寺クリニック」の開設予定を中心に、変化する社会に対応してサービスを常に変革・探求し、またこれを高い専門性と技術に基づいて真心ともに提供することが弊会のサービスの価値と考えていることをお伝しました。春間 賢医療セクター長には、予防医療の技術的進歩と弊会の取り組みについて紹介いただきました。また関心が高まっている若手社員のメンタルヘルス対策について、旭化成株式会社 中村 武博産業医とともに、弊会メンタルサポートセンター峰山 幸子センター長が対応のポイントや実際の取り組みについて講演しました。
 本会を通じ、多くのご意見や感想をいただきました。これらを参考に、お客様に向けて本当のBeside Youを実現し、よりお役に立つサービスを提供できるように努力してまいります。

一般財団法人 淳風会
代表理事 理事長 川上 憲人


第5回保健事業報告懇談会(2025年2月20日、ホテルグランヴィア岡山)での代表理事 理事長 挨拶


弊会健康管理センター春間 賢 医療セクター長の講演の様子


峰山 幸子メンタルサポートセンター長による若手社員のメンタルヘルス対策の講演の様子