未分類」カテゴリーアーカイブ

9月8日から9月14日は救急医療週間、9月9日は救急の日です。

救急医療・救急業務に対する国民の正しい理解と認識を深めるとともに、救急医療関係者の意識の高揚を図ることを目的として、毎年9月9日を「救急の日」、救急の日を含む一週間を「救急医療週間」と設定しています。センター倉敷では、8月22日と28日に全課職員を対象に、急変時対応訓練を実施しました。

今回は、胸骨圧迫(心臓マッサージ)やAEDを用いた救命処置である一次救命処置について学びました。一次救命処置とは、呼吸や心臓が停止し命の危険な人に対して、救急隊や医師へ引き継ぐまでの間に医療従事者でなくても行うことのできる応急手当のことです。いざというときに躊躇なく、胸骨圧迫やAEDが使用できるよう、傷病者発見、呼吸や意識の確認、応援やAEDの手配、胸骨圧迫の実施、AED装着と操作、到着した医師への引継ぎまでの一連の流れの映像を視聴し、グループに分かれて人形とAEDデモ機を使用し、参加者全員で実践しました。

久々にAED、胸骨圧迫を実施する職員、初めてAEDを触る職員もあり、実践することでAED使用方法、胸骨圧迫のリズムや方法などの確認ができました。訓練後は、実際に体験できてよかったと意見が多くみられました。しかしながら、いざという時にあわてず救命処置を行えるよう今後も継続して訓練が必要との意見もあり、定期的な訓練の必要性が課題となりました。

今回の訓練で、一次救命処置の必要性、胸骨圧迫やAEDの使用方法について、少しでも理解を深め意識を高めるきっかけになったと思います。今後も全職員で協力して受診者様の安全を確保し、迅速な対応ができるよう、訓練を行っていきたいと思います。

「救急蘇生法の手順」日本医師会
https://www.med.or.jp/99/

「福祉まちづくり自動販売機」

センター倉敷では、「福祉まちづくり自動販売機」を設置しています。
「福祉まちづくり自動販売機」とは、飲み物を購入すると、その売り上げの収益の一部が社会福祉協議会に寄付として寄せられ、福祉活動を通して地域の皆様に還元することのできる自動販売機のことです。
一本の購入での寄付は些細な金額ですが、住みやすい街づくりにつながることを嬉しく思います。
微力ながらこの自動販売機での購入を通し、「社会貢献・地域福祉推進」に寄与していく所存です。

  倉敷市社会福祉協議会 副会長様とともに

自転車通勤者のヘルメット着用義務化について

8月30月(金)

道路交通法の一部改正により、全ての自転車利用者に対して、乗車用ヘルメット着用の努力義務が課され1年が経過しました。警視庁によると自転車事故で死亡した人の53.9%(令和元年から令和5年までの5年間の合計)が頭部に致命傷を負っています。
また、ヘルメットを着用している場合と比較して、着用していない場合の致死率は約1.9倍と高くなっています(令和元年から令和5年までの5年間の合計)。
参考: 「警視庁~頭部の保護が重要です~自転車用ヘルメットと頭部保護帽~」(https://www.npa.go.jp/bureau/traffic/anzen/toubuhogo.html

自転車通勤は環境に優しく、健康にも良い交通手段ですが、自転車通勤中の交通事故の危険性を考え、淳風会は職員の命の護る手段としてヘルメットの着用を通勤時も含め義務化し100%の着用率を目指し啓蒙に励んでいます。
不快感や見た目などを気にしてヘルメット着用に抵抗がある職員の方もいるかもしれませんが、最近販売されているものは通気性に優れたものや、ハット型のような可愛らしい見た目のヘルメットも沢山販売されています。暑い日が続き、ヘルメットを脱ぎたくなる日もあるかと思いますが、自分の安全と命を守るため、ヘルメットの着用を心がけましょう。

企業主導型保育園と提携を開始しました

 弊会は、企業主導型保育園と契約し、提携を開始しました。職員の皆様にはすでに周知したところですが、弊会が提携した企業主導型保育園(以下、提携保育園)では、弊会の職員のお子様(0歳6ヵ月~3歳になった3月末まで)を、空きがある場合には優先的に受け入れてくれます。出産後、保育園が見つからないために仕事への復帰が遅れることが頻繁に起きていましたが、今回の提携により、この問題が少しでも緩和されることを期待しています。提携している保育園はさらに増やし、各施設の職員がそれぞれ便利な場所で利用できるようにしていく予定です。
 企業主導型保育園は、こども家庭庁が行う企業主導型保育事業によって設置されています。保育園によって違いはありますが、「地域枠」と呼ばれる通常の入園方法の他に、定員のおおむね半分を占める提携企業の社員向けの「企業枠」があり、優先的に入園することができます。短時間やパートタイム勤務の場合でも利用することが可能です。保育料に割引があり、地域枠よりもお得に入園することができる場合もあります(今回提携した保育園では月額2千円安い)。
提携企業になることで、職員の保育園の選択肢が増えるというメリットがあると思っています。実際に保育園を選ぶ時には、見学したり、体験入園したりしてご家庭に合ったところを選ばれることでしょう。結果として提携保育園を選択しない場合もあると思います。しかし保育園が見つからなくて困った時に、「提携保育園がある」というのは、きっと心の支えになると思います。
 私からも提携保育園にお電話し、職員の利用についてうかがってみました。担当者の方は保育士でもあり、外出が多いのでお電話がつながりにくいですが、メールで連絡すれば一両日には回答をいただけるとのこと。相談や見学もいつでも歓迎しているとのことでした。
 今回の保育園との提携は、理事長タウンミーティングで多くの要望があったことから実現しました。自分が利用したいというより、これから出産・育児をする職員が安心できるようにしてほしいという理由で提案をいただきました。人のために、大事なことを提案されるのはとても素敵なことです。これからも職員の声を聴きながら、弊会が働きやすい職場となるように努力して行きたいと思います。

一般財団法人淳風会
代表理事 理事長 川上 憲人

企業主導型保育施設を共同利用について(企業主導型保育事業ポータル)

企業主導型保育施設を共同利用しませんか?

「一斉ライトダウンキャンペーン」実施しました!

8月1月(木)

今年も岡山市主催の「一斉ライトダウンキャンペーン2024(6月21日~7月7日)」に参加しました。
このライトダウンキャンペーンは、家庭や職場等の照明を消すことで、省エネ意識を高め、地球温暖化防止につながる取り組みを実践する契機とすることを目的にしています。

集団健診部では、エコ委員を中心に、節電を呼びかける掲示を昨年消し忘れの多かった箇所に貼り、お昼休憩や長時間の離席時には消灯することを呼びかけました。また、エコ委員は決められた箇所の消灯パトロールを10時と13時30分の1日2回行いました。
さらに、期間中は目標最終退出時間を決め、早めの社内消灯にも取り組みました。
結果として、エコ委員のパトロール活動により19,980Wh、最終退社時間の繰り上げにより8,492Wh、合計28,472Whの節電ができました。
キャンペーンは終了しましたが、今後も省エネ意識をもち、節電に取り組んでいきたいと思います。

ワンランクUPなホテルde健診

7月30日(火)
協会けんぽご加入の被扶養者様を対象に、岡山県では初めてとなるホテル健診を実施しました。会場はANAクラウンプラザホテル岡山で、いつもとは異なるラグジュアリーな空間で特定健診を受けて頂き、特典として血管年齢・肌年齢・骨粗鬆症検査・眼底検査・腎機能検査・野菜摂取量測定・老化防止チェック等の無料オプション検査をご受診頂きました。また、㈱ポーラによる「ハンドトリートメント」や㈱果実工房の「瀬戸内7つの果実フルーツコラーゲンゼリー」、ANAクラウンプラザホテル岡山で使えるお食事割引券のプレゼントもご好評でした。
受診された方からは、「通常の会社での健診や医療機関での健診と比べると、ホテルという素敵な場所で健診が受けられて良かった。」「たくさんの方が受診していたが、待ち時間が少なくスムーズに健診を受けられた。」「野菜摂取量のチェックや骨密度測定、眼底検査などの無料特典が充実していて嬉しかった。」といった感想を頂きました。
全国的に被扶養者・配偶者様の特定健診の受診率はまだまだ低い現状ですので、今回のような取り組みをきっかけに少しでも多くの方が特定健診を受けて頂けるよう、これからも工夫を凝らした魅力ある健康診断を提供していきたいと思います。

七夕会

7月12月(金)

7月5日(金)に、ホテルグランヴィア岡山にて七夕会が開催されました。
例年七夕会は、七夕にちなんで職員同士の親睦を深めることを目的に開催されています。
参加者数は170名と前年度に比べて少ないものの、浴衣やアロハシャツなど夏を楽しむ服装も多く賑やかな会となりました。
会場には、新入社員の紹介ポスターの掲示や各自願い事を書いて吊るした大きな笹などがセッティングされており、より七夕の雰囲気を感じることができました。
会では、全国労働衛生団体連合会の令和6年度功績賞、奨励賞の表彰やクイズ大会等も実施され、テーブル対抗の淳風会に関するクイズ大会では大いに盛り上がりました。
座席はクジ引きで決まるため普段話したことのない職員でテーブルに着くこともありましたが、豪華賞品を狙って各テーブルで相談しながら参加することで、他施設の職員や他課の職員と交流を持てるとても良い機会となりました。
来年度の七夕会も楽しみです。

弊会職員3名が全国労働衛生団体連合会の令和6年度功績賞、奨励賞を受賞しました

全国労働衛生団体連合会(全衛連)は、弊会のような労働衛生機関が主な会員となり、共に協力し合いながら健診・検査の技術や保健指導技術等の向上を図り、労働者とその家族の健康の保持増進や国民保健の向上発展に寄与することを目的に活動している団体です。毎年、会員施設において長年にわたり労働衛生関係の業務に精励し顕著な功績が認められ、他の模範となる者に功績賞、奨励賞が贈られます。
今年度は、弊会から功績賞に集団健診部業務課 神原 誠、奨励賞に健康管理センター倉敷看護課 岡田恭子、同健診普及推進課 扇 勇二の3名が受賞し、6月18日(火)に東京・浅草ビューホテルで開催された定時総会で表彰式が行われました。特に神原は、功績賞受賞者の代表として、全衛連の相澤好治会長から直接に表彰状を手渡されました。
弊会代表として、3名のこれまでの弊会への貢献に深く御礼を申し上げるとともに、表彰を心から歓びたいと思います。表彰式の後は、理事長、副理事長主催でお祝いの場を設けさせていただき、夜遅くまで淳風会のこれまでとこれからについて語り合い、楽しい時間を過ごしました。
多くの職員がこの者たちに続いて、自ら学び成長し、より質の高いサービスを提供できるようになり、これがひいてはお客様の満足と幸福な生活、健康な社会づくりにつながるように一層努めてまいります。

一般財団法人 淳風会
代表理事 理事長 川上 憲人

写真1:全働連 相澤会長から檀上で表彰される神原     写真2:表彰状とともに喜びをかみしめる岡田と扇

業務改善委員会、活動開始!

6月26月(水)

集団健診部では、今年度より新たに「業務改善委員会」が発足しました。
淳風会では、業務についての提案事項を募集する提案大会を毎年実施しており、全施設の職員から様々な案が集まってきます。
この自浄能力を組織内でも活用していくことで、組織の活性化を目指していこう!という目的で、「業務改善委員会」は立ち上げられました。

まず最初の活動として、5月に日々の業務上で困っていることや、改善してほしい内容について募集をし、6月より収集した意見をもとに委員会を開催し検討が行われています。
今回の意見募集により、たくさんの意見が集まりました。
業務改善委員会では、社内での意見について改善案を模索しながら、職員の働きやすい環境づくり、顧客満足に繋がる業務改善を職員全体で行っていけるよう活動を進めていきます!!

クールビズで省エネ・省CO2対策!!

6月15月(土)
梅雨入りも近く、日中の気温も高くなってきました。
スタッフの服装もだんだんと涼しげな服装に変わってきて、すでに夏を感じております。

環境省では、平成17年(2005)年度から政府が提唱する、過度な冷房に頼らず様々な工夫をして夏を快適に過ごすライフスタイル「クールビズ(COOL BIZ)」を推進しています。
クールビズは、適切な温度での空調使用と各自の判断による快適で働きやすい軽装に取り組んでいただくことで、多様で柔軟な働き方にも資する省エネ・省 CO2 の取り組みです。
淳風会健康管理センターとしても5月1日~10月31日においては「クールビズ(COOL BIZ)」を推進しております。
集団健診部では、空調使用の目安となる室温の設定をしており、過度な冷房の使用は控えています。とはいえ、年々暑さが増していることもありますので、暑い夏を快適に過ごすために、吸水速乾性や接触冷感のある肌着の使用や、水分の多い旬の夏野菜をおいしく食べて体の中からクールダウンするなどの工夫も紹介しつつ、無理のない範囲で柔軟に取り組んでいきたいと思います!