【集団健診部】春の交通安全週間

5月11日(木)

5/11~5/20は、春の全国交通安全運動です。
全国交通安全運動は、広く国民に交通安全思想の普及・浸透を図り、交通ルールの遵守と正しい交通マナーの実践を習慣づけるとともに、国民自身による道路交通環境の改善に向けた取組を推進することにより、交通事故防止の徹底を図ることを目的としています。

淳風会健康管理センター集団健診部では、駐車場に交通安全看板を新たに設置し、交通事故防止を呼びかけております。また、この期間中に、近隣の学童通学路にて誘導員のご協力をさせていただくこととなりました。この度の活動は小学校の校長先生も大変喜んでくださいました!!

集団健診部では、大型バスのみならず社用車での外出も多いため、職員一人一人が交通マナーを守り、交通事故が起こらないように呼び掛けていきたいと思います。

2023年度新入職員研修

新入職員が入職し、1ヶ月が過ぎました。
遅ればせながら、弊会の新入職員研修をご紹介します。

去る、3月30日・31日に新入職員研修を実施しました。
今年度のテーマは、以下の通りです。
1日目:「淳風会を学ぶ。トップの期待と意向を学ぶ。ルールを学ぶ。」
2日目:「ポジティブメンタルヘルス受講を通して前向きな意欲を醸成する。」
「淳風会の各部署の仕事内容を具体的に知り、全体を理解する。」

この度の研修では、初の試みとして、全部署より、業務の紹介が行われました。他部署がどんな業務を行っているのかを知ることは、全体を知るとともに「連携」の重要性にも気づいてもらえたようです。
新入職員の皆さんが笑顔でイキイキと活躍されることを期待しています!

瀬戸内倉敷ツーデーマーチ

3月12日(日)

瀬戸内倉敷ツーデーマーチに参加をしました!

3月11日(日)、20kmコース14名、10kmコース5名(+子供・友人6名)で参加し、見事全員完歩することができました!
コロナ禍の影響で4年ぶりの開催のツーデーマーチ、数日前からの天気予報では雨予報でしたが、当日は見事快晴!20kmコースと10mコースでは、スタート時間が異なるため、それぞれ集合しスタートしました。
日頃、白衣や制服、スーツ姿で仕事をしていますが、全員ジャージとスニーカー、見た目もいつもと違う中で、職場ではなかなか話す機会のない人と、様々な話をしながら歩きました。普段車で通る道であっても歩くことでの新発見、歩いたからこそ得るものがありました。
多少の足の疲労はみられますが、ゴールできた時は全員が達成感に満ち溢れていました。
倉敷川沿いの河津桜が満開!寒い冬からようやく春を迎えた中でのウォーキングは心も体もリフレッシュすることができました。
また来年、多くの職員と参加ができることを楽しみにしたいです。

【スポーツエールカンパニー2023 認定】

3月10日(金)

スポーツ庁では、従業員の健康増進のためにスポーツの実施に向けた積極的な取組を行っている企業を「スポーツエールカンパニー」として認定しており、この度淳風会健康管理センターが認定されました。

スポーツ庁実施の世論調査では、成人の週1回以上のスポーツ実施率は特に20代~50代の「働き盛り世代」において全体の平均よりも低くなっています。
これらの世代では仕事や家事・育児によりスポーツを実施する時間がないことを理由に挙げる人が多く、健康的なライフスタイルを定着させるためには、1日の大半を過ごす職場において、スポーツに親しむきっかけづくりを進めていくことが重要です。

淳風会健康管理センターでは、
・朝のラジオ体操実施
・ウォ-キングイベント開催による運動量増加の促進
・地域のスポーツイベントへの参加
・活動量計に入退室管理機能を付与し日常活動量増加の促進  
・スポーツの重要性、素晴らしさの教育           等
にて、従業員の運動習慣の定着を目指しています。

健康で活力ある企業を目指し、引き続き従業員、その家族、ひいては地域の健康増進に貢献できるよう取り組んで参ります。

川中先生研修会

3月9日(木)

2023年3月9日、淳風会健康管理センター勤務、川崎医科大学 総合医療センター 内科副部長(准教授)川中美和先生より、「脂肪肝診療のコツ-MRエラストグラフィの有用性-」と題し、職員向けに研修会を開催いただきました。Webにて全施設で参加をしました。
淳風会健康管理センターでは、2022年9月1日から新オプション検査として「脂肪肝ドック」を開始しています。この検査は、肝臓の線維化を調べ、肝臓がんや肝硬変の進行度が予測できる画期的な検査法です。
今回の研修会では、脂肪肝による影響、注意すべき脂肪肝、MRエラストグラフィの有用性・どんな人におすすめか、脂肪肝に対する保健指導について、講義をしていただきました。脂肪肝があると、肝硬変・肝臓がんだけでなく、食道や膵臓など他の臓器のがんが増加し、冠動脈や心臓へ影響を及ぼすこと、進行する前に脂肪肝を見つけ、改善をしていく必要があること等、事例とともに分かりやすく講義をいただきました。
「肝機能の数値がずっと高いと、肝臓がずっと壊れているということ」「脂肪肝を持っていると、気づいたときには肝臓が硬くなり始めていることがある」との言葉は衝撃的で、脂肪肝は看過できないと感じました。
今後も、受診者様の健康に寄与できるようなサービスを提供していきたいと思います。

【満開報告】淳風会しあわせ通り 河津桜

岡山市北区にある淳風会健康管理センターには、淳風会しあわせ通りがあります。
毎年春が近付くと、河津桜とシバザクラが綺麗に咲きます。

今年も淳風会しあわせ通りの河津桜が満開となりました。

今後はシバザクラも咲き始めますのでお楽しみに。

ご受診いただく皆様も、ぜひ眺めてみてください。

健康管理センター倉敷 大掃除

12月28日(水)

2022年12月28日、センター倉敷では年末の大掃除を実施しました。センター倉敷も地域の皆様に支えられ、おかげさまで開業3年目の年末を迎えました。お客様エリアについては毎日、清掃業者の方に清掃をお願いしておりますが、職員エリアなどは清掃が行き届いていないところもあり、気持ちよく新年を迎えようということで、この度、本格的に大掃除を行うこととなりました。
集団健診部よりポリッシャー等掃除道具を借用し、床や窓など普段できないところの清掃を重点的にスタッフ一同、一生懸命に清掃しました。
日ごろから一緒に仕事をしているスタッフはもちろん、通常業務では関わることの少ないスタッフ同士も集まって協力して清掃を行うことで一致団結し、職員の親睦も深まりました。
綺麗になった職場で気持ちよく新年を迎え、スタッフ一同初心を忘れず心を込めて業務に携わって参ります。

アナフィラキシー対応シミュレーション

12月5日(月)

2022年11月、愛知県の集団接種会場で女性が新型コロナワクチンを接種直後に容体が急変し死亡した問題を受け、12月5日センター倉敷において、アナフィラキシー対応シミュレーションを集団健診部の職員を交え開催しました。
受診者、医師、看護師など役割を決め、新型コロナワクチン接種後の待機中にアナフィラキシー症状が出現したと想定し、急変時どのように動くべきか、各自の役割を確認しながら実施しました。
清水特別顧問、間部センター長より「迅速な対応をする為には、アナフィラキシー症状が出現した際にどのような対応をすればよいか簡易チャートを覚えておくこと、救急カート、AEDの場所を知っておくこと、救急カートのどこに何が入っているか知っておかなければいけない。簡易フローチャートを診察室に掲示しておくのが良い。」と総評をいただきました。
訓練後に看護課で振り返りを行い、「急変があると焦るが、1人は受診者から目を離さず状態を観察し、皆が同じ動きをしない、救急隊が来るまで迅速な対応をしていくことが重要だ。」「医師、看護師だけでなくコメディカル全員でスムーズな対応ができるよう協力が必要だ。」などの意見交換を行いました。
健診センターでは病院と違い急変場面に遭遇することが少ないですが、健診中やワクチン接種後の急変が起こった場合に備え、迅速に安全に対応できるようトレーニングを行い、気を引き締めて日頃の業務に取り組んでいきます。

間部先生研修会

11月22日(火)

2022年11月21日、センター倉敷 センター長間部克裕先生より、「これからの健診センターの役割 異常値を知らせる施設から、予防医療へのシフト~大腸がんの予防は私達の仕事~」と題し、職員向けに研修会を開催いただきました。
日本は世界トップの高齢社会であり、年金や医療費の資金不足より75歳まで元気に働く必要がある。そのためには予防できる病気は予防をすることが必要であり、健診センターとしては満足度、効果の高い高価値にシフトする必要があることを前置きとし、喫煙が何よりも害であること、5大がん検診の項目内容と根拠、大腸がん検診は便潜血検査+陽性者への大腸内視鏡はセットであること、淳風会ロングライフホスピタル、淳風会倉敷クリニックにおける大腸内視鏡検査実績等など、健診センター職員として知っておくべき知識をエビデンスを踏まえ分かりやすく講義をいただきました。
職員一同、目の色を変え、間部センター長の講義に聞き入っていました。
研修会の開催目的であった、『働く職員が共通する意識、知識をもち、理解をしたうえで受診者対応を行うこと(営業・予約・検査・受診勧奨等)でより一層受診者様に重要性を伝えることができ、健康診断の質を向上させること』に、一歩近づけたような気がします。
受診者様の健康寿命の延伸に寄与できるよう、健診センターの役割を果たせるよう尽力いたします。

情報機器作業時の正しい姿勢講習会 開催

開催日:2022年11月21日
開催場所:北館5F事務所

パソコンを使った業務が必須の事務部では、肩こり・腰痛・頭痛に悩む職員が多くみられます。その原因としてパソコン作業時の姿勢や作業環境に問題もあるのではと思われ、産業医の河本医長直々にご指導をいただきました。
河本医長からは「作業時の姿勢だけでなく、環境を整えることも重要。適温は25~28℃、湿度は50%前後が望ましいのでエアコン使って調整を。パソコンから1時間に5分は目を外すことも大事。トイレに立ったり、ストレッチをしたり。こういったことをやっても腰、肩、背中などが痛いのなら、整形外科にかかることも必要です。」とご指導いただきました。