ご加入の事業所様
34歳までは定期健診、
35歳からは生活習慣病予防健診
一般に35歳を過ぎると、男女ともに生活習慣病発症率とがん罹患率が増加します。
従業員の健康と貴重な人材を守るために、35歳からの生活習慣病予防健診・がん検診をおすすめします。
一般健診(生活習慣病予防健診基本項目)General checkup
診察や尿、血液を採取しての検査、胸や胃のレントゲン検査など
約30項目の全般的な検査を行います。
対象当該年度において
35歳~74歳の被保険者
料金¥4,802(税別)
横にスクロールしてご覧ください。
検査項目 | 生活習慣病予防健診 | 労働安全衛生規則 |
||
---|---|---|---|---|
身長・体重測定・BMI、視力・聴力検査、 血圧測定、腹囲測定 |
● | ● | ||
尿検査 | 蛋白、糖 | ● | ● | |
尿潜血 | ● | |||
内科診察(診察)、問診 | ● | ● | ||
胸部X線撮影 | ● | ● | ||
胃部X線撮影 | ● | |||
血液 検査 |
貧血 | 赤血球数、血色素量 | ● | ● |
白血球数、ヘマトクリット | ● | |||
肝臓 胆のう |
GOT、GPT、γ-GTP | ● | ● | |
ALP | ● | |||
脂質 | 総コレステロール | ● | ||
中性脂肪、HDL コレステロール、 LDL コレステロール |
● | ● | ||
non-HDL コレステロール | ● | |||
腎機能 | クレアチニン、eGFR | ● | ||
尿酸 | ● | |||
糖 | 血糖 | ● | ● | |
安静時心電図 | ● | ● | ||
大腸がん検査 便潜血反応2日法(免疫法) | ● | |||
特定保健指導 | ● (該当者のみ) |
|||
お一人様あたりのご負担料金(税別) | ¥23,000相当の 検査内容が 協会けんぽの 補助により ご負担料金 ¥4,802 |
淳風会定価料金 ¥10,000 |
乳がん・子宮頸がん検診Cancer checkup
乳がん・子宮頸がん検診も巡回バスでご受診いただけます。
淳風会にお任せください。
マンモグラフィ検査
対象一般健診を受診する方のうち、当該年度において40歳~74歳の偶数年齢の女性
料金¥1,431(税別/40歳~48歳)、
¥921 (税別/50歳以上)
検査方法 | 乳房を圧迫板ではさんで、X線撮影をします。 |
---|---|
特徴 | 微細な【石灰化】や超早期の乳がんも発見が可能。腫瘍そのものだけでなく、超早期の乳がんに認められることもある【石灰化】もキャッチできます。40代以上の乳房を診るのに適した検査方法となります。 |
備考 | 乳腺が発達された方の場合は全体が白く写るため、判定が難しい場合があります。また、乳房を圧迫するため、痛みを伴うケースがあります。 |
子宮頸がん検査
対象一般健診を受診する方のうち、当該年度において36歳~74歳の偶数年齢の女性
料金¥882(税別)
検査方法 | 子宮頸部(子宮の入口)を専用の綿棒やブラシなどでこすって細胞を採取し検査します。 |
---|---|
特徴 | 早期がん段階であれば、ほとんどが治癒します。 早期発見は検診が唯一の手段となりますので、定期的なご受診をおすすめします。 |
備考 | 子宮頸がんは、20代の若い女性にも増えており、誰もがかかる可能性があります。 |
付加健診(施設でのご受診のみ)Additional checkup
一般健診に加えてさらに検査項目を増やし、
病気の早期発見や生活習慣改善などの健康管理に活かします。
対象一般健診を受診する方のうち、当該年度において40、45、50、55、60、65、70歳の被保険者
料金¥2,445(税別)
※巡回バス健診ではご受診いただけません。弊会施設でのご受診となります。
生活習慣病予防健診(一般健診)協会けんぽの補助で
¥4,802円 / 1人(税別)
+
付加健診協会けんぽの補助で
¥2,445円 / 1人(税別)
付加健診で追加される検査項目
1項目
- 尿沈渣顕微鏡検査
7項目
- 血液学検(血小板数、末梢血液像)
- 生化学的検査(総蛋白、アルブミン、総ビリルビン、アミラーゼ、LDH)
協会けんぽ「生活習慣病予防健診」
受診者様へご案内
健診結果を、
早く知りたい。
結果を早く知りたい方へおすすめ!
自分の医療・健康データを管理・共有できるアプリ
もしも「要精密検査」の通知があったら…
「NOBORI(ノボリ)」は、健診受診後の数日内に、
血液検査や計測値などの健診結果が確認でき、
画像診断、総合所見なども結果が出次第、確認できます。
もしも「要精密検査」などの通知があった時は、少しでも早い受診をお願いします。
※NOBORIは協会けんぽ「生活習慣病予防健診」の受診者様にのみご案内しています。
NOBORIとは
01.自分の健康を自分で管理
毎年の健康診断結果を保存・管理でき、健診結果PDFの印刷もできます。
また、提携医療機関から提供された検査結果や画像、薬などの医療情報をいつでも見ることができ、運動や睡眠などの健康情報も管理できます。
※提携医療機関は岡山大学病院など岡山県内、全国で拡大中。健診結果PDFと淳風会健康管理センターの画像は提供準備中です。
02.医療機関とのデータ共有
精密検査の時などの健診結果データはもちろん、提供された医療情報があれば救急時や災害、旅行などでも他の医療機関で安心して受診できます。
03.国内初のPHR連携アプリ
「NOBORI」は、マイナンバーカードを使ってマイナポータルに保存されている予防接種、薬剤、医療費などの医療情報を見ることができる、国内初のアプリです。
※「NOBORI」についてデジタル庁発表「マイナポータルとシステム連携した、PHR(Personal Health Record)の民間サービス第1号がリリースされました。
行政機関等で管理されている医療情報(予防接種情報、妊産婦、乳児、幼児健康診断情報、特定検診情報、薬剤情報、医療費情報)をマイナポータルから取得することで、安全・安心な民間PHRサービスが実現しました。(2022年5月31日)
新しい医療のカタチ
医療情報をみんなの手に、
NOBORI。
※淳風会健康管理センターの登録方法は、動画で案内している登録方法とは異なりますので、ご注意ください。
下に紹介する「STEP2 医療機関 (淳風会健康管理センター)登録」でご確認ください。
淳風会健康管理センターのデータのご利用は、健診受診ご案内の際にお知らせします。
NOBORIは協会けんぽ「生活習慣病予防健診」の受診者様にのみご案内しています。
アプリインストール、
利用者・医療機関登録※アプリをインストール済の方は、STEP2から始めてください。アプリのインストールは任意です。アプリ利用の有無に関わらず、
受診者様にはこれまで通り紙の結果票をお届けします。
NOBORIのはじめかた
NOBORIは、次の2つのステップで始めます。
1.アプリのインストール、利用者登録 → STEP1
2.医療機関登録(淳風会健康管理センターの登録) → STEP2
STEP1 アプリインストール、利用者登録
※利用者登録が完了したら、必ずこのページのSTEP2での医療機関登録方法をご確認ください。
※淳風会健康管理センターの登録方法は、他の医療機関の登録方法とは異なりますので、ご注意ください。
STEP2 医療機関 (淳風会健康管理センター)登録
利用者登録完了 (STEP1の最後)
STEP1の利用者登録完了時の「医療機関と繋がろう」のページで「登録する」をタップします。アプリインストール済の方は、アプリ画面下部の「設定」を選択し「医療機関等を追加」に進んでください。
医療機関登録「淳風会健康管理センター」を選択または検索
「医療機関と繋がろう」の画面で「淳風会健康管理センター」を選択してください。淳風会健康管理センターが画面に表示されていない場合は、検索してから選択してください。
SMSで本人確認、「受診票」の内容を入力
携帯電話番号と「受診票」の内容を入力し、SMSで本人確認します。
※施設でのご受診の場合は受診票が異なりますので、こちらでご確認ください。
※姓(カナ)、名(カナ)、保険証(マイナ保険証、資格確認書)の記号、番号、保険者番号、個人IDは「受診票」と完全に一致しなければ
登録できませんので、正確に入力してください。