アイコン:メニューボタン

健康宣言を策定Health declaration

一般財団法人 淳風会は、従業員の健康増進を経営課題のひとつに位置付けて、その活動を確実に推進していくため、
2022年度「健康宣言」を策定いたしました。従業員一人ひとりの健康意識向上を目指して、組織全体で取り組んでまいります。

健康宣言

淳風会は、従業員の健康保持・増進に配慮した組織を創造し、健全な経営と一体化していくことで、より充実した保健医療及び労働衛生サービスを提供することが可能となるとの信念のもと、 「健診と医療で健康な社会づくりに貢献する」を経営の理念として、一人ひとりの健康を守り、豊かな家庭づくりに貢献し、快適な職場をつくり、健康社会の実現に貢献してまいります。

一般財団法人淳風会 淳風会健康管理センター
医療診療セクター セクター長
春間賢

それぞれの役割を明確にし、
ホワイト500推進本部にて各部門の進捗を管理

健康経営推進体制の図

ホワイト500推進本部の図

重点健康施策

1.一人ひとりの健康を守る

がん検診等の無料案内を全従業員に対して配布して、健診項目の充実を図ります。また、労災二次健康診断対象者への受診勧奨を積極的に行い、受診率100%を目指します。

2.職場での健康意識向上

全従業員に向けた臨床心理士によるメンタルヘルス研修を開催します。活動量計や体組成計など健康支援ツールを活用した健康改善活動を実施します。またワークライフバランスの適正化を図り、職場の健康レベルの向上を目指します。

3.地域や企業の方を対象とした「健康情報発信」活動

ホームページやメールマガジンを通して、健康イベント等の開催報告を発信し、地域や企業の方の健康増進支援への貢献を目指します。

健康と経営課題のつながり

健康と経営課題のつながりの図

2022年度 重点課題① 
喫煙率ゼロを目指す(2025年を目標)

2017年度喫煙者へ禁煙指導

2018年度セクター長(機関内トップ)より「喫煙ゼロ」宣言

2019年度、2020年度、2021年度

  1. 産業看護職による喫煙・受動喫煙の健康教育(全職員対象)
  2. 喫煙者へ産業医・産業看護職からの禁煙の個別アプローチ
  3. 健康診断時、喫煙者へは禁煙指導(35歳以上)
  4. 喫煙者へ禁煙意志確認、希望者には禁煙外来紹介と費用補助
  5. 禁煙成功者へ、インセンティブの提供

喫煙率の推移のグラフ

2022年度 重点課題② 
生活習慣病の発生予防、脂質異常者の改善

2018年度より活動量計(携帯することにより、歩数、消費カロリーが記録できる。体組成計、血圧測定の記録と連動も可能)に、入退室機能を付与し、全職員が常に携帯できる環境を提供。 勤務日数に対する活動量計の活用(活動量を増やす習慣)の定着、維持、職場全体での意識向上を図り、将来の疾病予防を目指す。

利用状況の向上と身体活動の増加を認める。活動量計を利用したウォーキングイベントの開催。健診結果より、脂質異常者が全国平均と比較して高い(2021年有所見率36.9%)ため、脂質改善に特化した活動を展開する。

生活習慣の調査結果(40歳以上)

2018年度 2019年度 2020年度 2021年度
喫煙習慣はない 95.3% 95.8% 94.1% 96.2%
運動習慣がある 24.1% 24.0% 25.0% 26.8%
30分以上の身体活動 17.1% 23.4% 22.5% 24.9%
朝食を抜かない 90.0% 91.1% 88.7% 90.0%
間食習慣はない 17.6% 18.8% 17.2% 17.2%
遅い夕食を取らない 76.5% 76.0% 74.5% 75.6%
飲酒習慣はない 53.5% 53.1% 52.0% 51.2%
リラックス時間がある 92.4% 94.8% 91.7% 93.3%
睡眠休養が取れている 68.8% 65.1% 64.2% 60.8%

活動量計

活動量計

歩数や消費カロリーなどが記録されます。

プロフェッショナル体組成計

プロフェッショナル体組成計

体重や体脂肪率、筋肉量や筋肉バランスなど
身体の情報を総合的に測定できます。

活動量計利用状況の推移

活動量計を活用したウォーキングイベントの開催

淳風会ウォーキングラリー開催のお知らせ

淳風会ウォーキングラリー結果発表

有所見率の全国平均との比較

全体の有所見率は全国平均より低いが、脂質異常に関しては全国平均より高くなっているため改善を目指す重点課題とした。

有所見率(全体)のグラフ

有所見率(血中脂質検査)のグラフ

健康経営取り組みの結果

実施 2018年度 2019年度 2020年度 2021年度 目標指数
健診受診率 100.0% 100.0% 100.0% 100.0% 100.0%
有所見者率 53.9% 53.7% 53.3% 54.3% 55.5%
定期健康診断後の
精密検査受診率
100.0% 100.0% 100.0% 100.0% 100.0%
特定保健指導該当率
(積極的支援)
6.1% 5.2% 4.3% 4.7% 4.3%
特定保健指導該当率
(動機付け支援)
6.1% 4.0% 7.6% 6.7% 4.0%
特定保健指導実施率 93.0% 100.0% 100.0% 100.0% 100.0%
ハイリスク者への
施策の参加状況
(保健指導継続率等)
100.0% 100.0% 100.0% 100.0% 100.0%
血圧リスク者率
収縮期血圧
180mmHgまたは
拡張期血圧
110Hg以上の割合
0.6% 0.5% 0.5% 0.3% 0.0%
血糖値リスク者率
空腹時血糖
200mg/dl以上の割合
0.0% 0.0% 0.0% 0.3% 0.0%
糖尿病管理不良者率
HbA1cが
8.0以上の割合
0.5% 0.3% 0.0%
ハイリスク者の管理
(治療継続)率
100.0% 100.0% 100.0% 100.0% 100.0%
労災二次健診受診率 60.0% 100.0% 85.7% 100.0% 100.0%
肺がん検診受診率
※40歳以上
92.7% 97.2% 97.9% 99.0% 90.0%
胃がん検診受診率
2020までは40歳以上、
2021から50歳以上
81.2% 83.2% 84.3% 86.2% 90.0%
大腸がん検診受診率
※40歳以上
86.1% 92.7% 93.7% 93.0% 90.0%
乳がん検診受診率
全女性職員、
2年に1回受診者
83.5% 81.2% 82.4% 82.1% 90.0%
子宮頸がん検診受診率
全女性職員、
2年に1回受診者
69.0% 68.2% 69.4% 71.7% 90.0%
喫煙率 4.7% 4.6% 5.4% 2.8% 0.0%
健康診断の問診票の
集計結果
(運動習慣者率)
22.9% 24.2% 25.1% 26.8% 30.0%
健康診断の結果指標
(適正体重者率)
75.1% 75.3% 71.4% 83.5% 85.0%
睡眠により十分な休養が
取れている人の割合
65.7% 65.5% 64.5% 60.8% 75.7%
ストレスチェック受検率 98.0% 98.0% 100.0% 100.0% 100.0%
ストレスチェックの
集計結果
(高ストレス者率)
11.3% 9.4% 8.1% 8.6% 10%以下
労働時間の状況
(平均月間残業時間)
10時間 12時間 10時間 11時間 0時間
(間接部門において)
有給取得率 62.5% 80.0% 78.5% 77.8% 56.3%
有給取得状況
(一人当たりの平均日数)
11.0日 13.0日 11.9日 12.8日
離職の状況
(平均勤続年数)
11.4年 11.1年 9.9年 10.2年 前年+1年
平均年齡 37.9歳 37.8歳
一人当たりの医療費
(保険者単位)
45千円 59千円 53千円 53千円
一人当たりの
保健事業費
45千円 52千円 74千円 74千円
一人当たりの
法定外福利費
38千円 31千円 19千円 52千円
一人当たりの
法定外福利費のうち
医療・健康関連費用
17千円 17千円 16千円 49千円
健康経営の個別施策に
対する投資額
約24百万円
傷病による休職の状況
(年間休職人数)
0 2 1 3 0
プレゼンティーズム
WHO-HPQ
(日本語版)を使用
61点 58点
アブセンティーズム
一人当たりの
傷病による休職日数
2.4日 3.6日 2.4日
ワークエンゲイジメント
の状況
※UWES3項目版を使用
3.33 3.42
広く従業員に行う
施策の参加状況
65.4% 100%
各施策の従業員の満足度
※4段階評価の平均点
2.98
従業員の
ヘルスリテラシーの状況
※4段階評価の平均点
2.95
組織全体の活性度や
風通しのよさ
2.86 2.66
組織に対する
信頼度・満足度や
貢献意識
2.81 2.58

淳風会健康管理センターの
健康経営年表

2010年

  • がん対策推進企業アクションへ登録

がん対策推進企業アクションのロゴ

2013年

  • 職員健診における費用補助開始(無料)

    乳がん検査(マンモグラフィ、 乳腺エコー検査)、子宮頸がん検査、頭部MRI・MRA検査

2014年

  • 職員健診における費用補助開始(無料)

    胸部CT検査

2015年

  • 岡山淳風会タニタ食堂オープン

  • 敷地内完全禁煙

岡山淳風会タニタ食堂

敷地内完全禁煙の案内

2016年

  • 全国健康保険協会岡山支部「健活企業」へ登録

  • トマト銀行 6時間リレーマラソン参加開始

スタッフ集合写真

2017年

  • 「健康経営優良法人2017 ホワイト500」に認定

    従業員の健康増進を経営課題のひとつに位置付けて、その活動を確実に推進していくために「健康経営宣言」を策定。組織全体で従業員一人ひとりの健康意識向上を目指した取り組みが評価され、初めての認定となった。

2018年

  • 「健康経営優良法人2018 ホワイト500」に認定

  • 岡山市Whiteプラス企業に認定

    「健康経営」「ワークライフバランス」の両方を推進する企業として表彰をいただいた。

  • 全国健康保険協会岡山支部 支部長表彰受賞

    協会けんぽ岡山支部が「健康寿命の延伸」「医療費の適正化」を目的として実施した「晴れの国から『健活企業』応援プロジェクト」で、平成29年度の「健活企業」としての取組みが顕著な事業所として、支部長表彰をいただいた。

  • 働き方改革プロジェクト発足

  • 「喫煙ゼロ」宣言

  • 活動量計に入退室機能を付与し、 全職員が携帯できる環境を提供

  • ウォーキングイベント企画の開始

表彰の様子

表彰状

2019年

  • 「健康経営優良法人2019 ホワイト500」に認定

  • 岡山市働き方改革パイオニア企業へ選定

    岡山労働局おかやま働き方会議の推薦により、「働き方改革関連法」を積極的に進めている企業として表彰をいただいた。

  • 第18回岡山市男女共同参画社会の形成の
    促進に関する事業者表彰

    岡山市より下記2点の評価をいただく

    • 職員の仕事と育児・介護の両立支援や女性活躍推進への取り組み
    • 女性の健診受診率向上への
      積極的な取り組み
  • おかやま健康づくりアワード2019
    職場部門表彰

    健康寿命延伸のため、健康づくり活動に積極的に取り組み、他の模範となる団体として表彰をいただいた。

  • 女性活躍プロジェクト発足

  • 健康ポイント事業、おかやまケンコー大作戦
    「企業コース」へ参加

  • ロングライフサポート制度開始

  • 職員健診における費用補助開始(無料)

    すい臓がんリスク検査

表彰の様子

2020年

  • 「健康経営優良法人2020 ホワイト500」に認定

  • 岡山淳風会タニタ食堂倉敷店オープン
    (淳風会健康管理センター倉敷内)

岡山淳風会タニタ食堂倉敷店

2021年

  • 「健康経営優良法人2021 ホワイト500」に認定

2022年

  • 「健康経営優良法人2022 ホワイト500」に認定

  • 職員健診における費用補助開始 (無料)

    脂肪肝ドック (肝エラストグラフィ)

健康経営優良法人2022のロゴ

有資格者(2022年10月14日現在)

健康経営エキスパートアドバイザー 4名
健康経営アドバイザー 5名