



健康経営とはHealth management
従業員の健康管理を経営的な視点で考え、戦略的に実践することです。
経営理念に基づき、従業員の健康保持・増進に取り組むことで、組織の活性化や生産性の向上、企業価値アップ等の効果が期待されます。
健康経営優良法人 認定制度
経済産業省が、健康経営に取り組む優良な法人を「見える化」し、社会的に評価を受けることができる環境を整備することを目的とした制度です。
大規模法人部門(上位法人には「ホワイト500」の冠を付加)と、中小規模法人部門(上位法人には「ブライト500」の冠を付加)が、日本健康会議より認定されています。
岡山県の現状と課題
岡山県の将来人口推計から、今後2045年までに生産年齢人口が減少するだけでなく、従業員の高齢化が進み、生活習慣病等の疾病リスクが高くなると考えられます。
健康に配慮した職場環境の醸成と
人材の確保・定着が大切になります!
「健康経営」に取り組む
メリット
健康経営に取り組むと、多くのメリットがあります。従業員が健康であることでモチベーションが向上し、欠勤率の低下や生産性のアップが期待できます。 労災や事故発生の予防などのリスクマネジメントが強化でき、イメージアップによる人材確保も期待できます。
健康意識と生産性の向上
従業員の健康によりモチベーションの向上・欠勤率が低下し、生産性アップに繋がります。
イメージアップと
人材確保
従業員の職場に対するイメージが向上し、対外的にも働きやすい会社であることをアピールできます。
リスクマネジメント
健康状態を良好に保つことで労災や事故発生を予防し、病気休職、業務効率の低下防止につながります!
医療費等の負担軽減
従業員の健康増進により医療費の支出が抑制され、将来的に保険料負担軽減につながります。
健診機関だからこそできる
様々な健康経営サポート
健診未受診者リスト提供
受診率100%を目標に未受診者をご担当者様に報告するとともに、予約受付をします。(※他医療機関受診者の管理は不可)
健康診断の受診率向上が健康経営の第一歩です!職員の受診率100%を目標に淳風会がサポートいたします。
二次検査・労災二次健診の
受診勧奨
対象者の抽出と受診勧奨(対面、電話、文書)を行い、受診状況を管理、淳風会各施設での予約受付をします。
病気の早期発見・早期治療により、職員が心身ともに健康であることが企業としての生産性向上につながります。
重症化予防
Ⅲ度高血圧および血糖高値者への受診勧奨および受診確認を行います。(※他医療機関受診者の管理は不可)
高血圧・糖尿病などの重症化を防ぐことは、ご本人のQOL(生活の質)を高めることにつながります。
特定保健指導・保健指導・
健康相談
対象者の抽出と実施。施設、訪問いずれも可能です。
また、健康診断受診当日に初回面談の実施も可能です。(ただし条件あり)
淳風会では遠隔面談も承っております。健診データや過去の記録をもとに実施させていただきます。
健診結果説明会
健診結果の見方と生活習慣のポイント等をセミナー形式でご説明します。(実施時間30分程度)
健康診断結果を有効に活用いただき、会社全体の健康づくりにお役立てください。
健診受診項目に関するご提案
事業所様の状況、ニーズをお聞かせいただき、オプション検査についてご提案します。
年齢・性別・気になる箇所等をヒアリングし、最適なオプション検査をご提案させていただきます。
健康経営優良法人
申請書作成サポート
調査書における評価項目についてヒアリングを実施し、改善事項等に関して助言します。
各事業所様に合わせた健康づくりをプランニング。健康経営優良法人認定取得に向けた申請書作成をサポートします。
専門職による各種セミナー
事業所様のご要望等をお聞きしながら、テーマ・時間等のセミナー内容を決めさせていただきます。
生活習慣病、がん、女性疾患から管理者向け健康経営セミナー、禁煙支援などご要望に応じたセミナーを開催します。
お客様の声Voice
淳風会と健康経営に取り組むお客様の声を
まとめました。
健康経営優良法人(中小企業部門)に
2年連続認定されました
コンケングループ様
コンケングループは、総合建築物解体工事の「コンケン」、産業廃棄物一貫処理の「藤クリーン」、農業法人「藤ファーム」の3社からなっています。
人々が快適に生活できる環境を再構築し、次の世代へ継承したい。社会貢献への強い想いを持ちながら、社員とそのご家族の健康も大切に考えている同社に、インタビューさせていただきました。
社員同士の横のつながりができ、
チームワークが高まりました
岡田歯車工作所様
トラクターやコンバインといった農業機械の歯車や軸の製造をメインサービスとする岡田歯車工作所。大手農機メーカーとの間に強固なパートナーシップを構築し、 高い開発力に独自の製造ノウハウを掛け合わせることで、販売ネットワークを広げる同社に健康経営についてインタビューさせていただきました。
ご相談・ご質問Consultation
ご相談・ご質問がある方は
以下からお気軽にお問い合わせ下さい。
(担当窓口:営業担当または保健師)
淳風会健康管理センター
集団健診部
お電話でのお問い合わせ
086-281-5050FAXでのお問い合わせ
086-282-5333
淳風会健康管理センター 倉敷
お電話でのお問い合わせ
086-454-8400FAXでのお問い合わせ
086-454-8408