8月21日(木)
淳風会では、帯状疱疹ワクチンをはじめ、各種ワクチン接種を行っています。
令和7年度から、65歳以上の方などを対象に帯状疱疹ワクチンの定期接種が開始されました。
定期接種は、令和7年度内に65歳、70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳を迎える方、101歳以上(令和7年度限り)の方などが対象で、接種費用の一部が公費負担で受けることができます。
帯状疱疹は、水痘帯状疱疹ウイルスが再活性化することにより、神経に沿って痛みを伴う水痘(水ぶくれ)が現れる皮膚の病気です。
合併症の一つに、皮膚の症状が治った後にも痛みが残ることがあり、日常生活に支障をきたすこともあります。
淳風会倉敷クリニックでは、帯状疱疹不活化ワクチンの接種について、以下の費用で接種いただけます。
・公費補助対象の方で倉敷市にお住まいの方:12,000円×2回
・公費補助対象の方で岡山県内の倉敷市以外にお住まいの方:各市町村の設定料金×2回
・一般の方(公費補助なし自費接種):21,560円×2回
公費補助の接種期間は、令和7年4月1日から令和8年3月31日となります。
淳風会倉敷クリニックでは、肺炎球菌ワクチンなど、その他ワクチンとの同時接種も可能です。
事前予約制につき、接種ご希望の方は、淳風会倉敷クリニックまでお電話にて申し込みをお願いいたします。
皆様の疾病予防に淳風会をご活用いただければ幸いです。
今回の記事が「参考になった」「タメになった」という方は、ブログ文末の「いいね!」を押していただけると嬉しいです。